ブログを始めたころ① うつ病で休職・・・

実は2019年9月~2020年1月の間、うつ病で休職していました・・・

冒頭の写真は会社に送った診断書の切り抜きです。
前回ブログを始めたきっかけ話すって言ってたけど、急に何の話!?
ってなると思いますが、順を追って話しますので少々お付き合いを・・・

お急ぎの方に結論だけ申しますと、
ぴーすけのブログは休職のリハビリとして、
またその時にTwitterを通して励ましていただいた思いを、
誰かの助けへとPay Forwardするため始めました。
(途中から広告入れて、不安な生活費の足しに・・・と邪な気持ちもあったけどw
\70しか稼げてないです😅前回は辞めた理由きれい事言ってたけどこちらも理由。)

さて、時はさかのぼりまして2019年4月・・・
ぴーすけの強迫性障害の症状は落ち着いてきて、
仕事でもパフォーマンスをある程度発揮できるようになり、
課長の一つ手前のポジションまで昇格しました。
(ちなみに服薬は続けてました。デプロメール300mg/日。)

うちの会社では、この位のポジションになると2つくらいのプロジェクトの掛け持ちは当たり前。
周りもそれをこなしているので、
ぴーすけもそれをこなすのが当然と思ってました。

実際ぴーすけもやる気満々で、
”がんばります!”って感じで、スタートは順調でした。
(職種は技術開発職ですが、それ自体も好きってのもありました。)

・明日のmtgのアジェンダはこちらです!
・例のソフトスペックの件、こちらで行こうと思います。
 エビデンスはこちらです。
・その件はおおむねアグリーです。
 クライアントとコンセンサスとれるように
 サジェッションしていきたいと思います!

※上記はイメージですw実際はそこまで横文字は飛び交ってません。

って感じで。
ただ、自分の限界を100%とすると常に75~80%は出さないと回らない感じ。
遅れが出た場合は土日出勤もして、残業も労使協定ギリギリが常でした。
でも不思議と疲れは感じていなかった。
もしかしたら躁状態だったのかもしれません・・・

 

で、2019年8月頭。
9月に社外向けの成果発表の場があり、ぴーすけのテーマを発表しないかとの打診が。
上の通りイケイケ状態だったので、

(限界100%には達してないしな。)
やります!

と返事しました。
まぁ、断るのは苦手というか恥ずかしいと感じる性格なのもありますが。
と、ここまではよかったのです。

 
で、8月のお盆前後で長期連休があるので、
家族と旅行行ったりしてリフレッシュしていました。
そして、旅行の帰りがけにその気持ちはやってきました・・・

これが終わったら、またあの忙しい日々に戻るんだな・・・・
今まで通り、集中してパフォーマンス発揮し続けられるかな・・・・

気にしすぎとか、成るようにしかならん、とかの思いでぬぐってもぬぐっても・・・
消え去らない不安でした。
不安に思っていてもしょうがないと思い、手を付けられるところは始めようと
例の発表の資料構成だけ頭で考えておこうと思ったのですが、考えがまとまらない。
それが一層不安を助長しました。
旅行から帰った後も残り2日ぐらい休みがありましたが、全然休まらない。

 

そして会社が始まる日。

うろ覚えですが、確か午前休みを取ったと思います。
昼からはちょっと元気になったので会社にいったのですが、
あんまり何かこなした記憶がないです。

行かなきゃと焦る気持ちと、動かないからだ。
(身体症状として頭痛やめまいもありました。)
午前休みで午後から出社するという状況が3~4日/週で続きました。
ただ出社しても頭が回らない・・・

当然例の資料は進むわけがなく。
上司はさすがにまずいと思い、チームで資料作成をサポートする体制を作ってくれましたが、
ここでも、ぴーすけの悪いところが出てしまい、うまく頼れない。
むしろ、優しさがつらくなってしまった・・・
“こんなに迷惑かけて申し訳ない・・・"
と、どんどん自己嫌悪のサイクルにはまっていきました😢

 
で、9月上旬。
近頃のぴーすけの様子を心配していた妻とも相談した上で、
これ以上中途半端に迷惑をかけるのもよくないとの思いもあり、
強迫性障害とは別の症状として心療内科を受診しました。
先生に話せば何かしら病名はつくんだろうなと思いながら。
そして診断されたのが"うつ病"でした。

 
今回はここまで。
今思い出して冷静に書いてみると、"やっぱ無理してたんだな"、と思います。
次回はこの続きを・・・。

コメント・感想はぴーすけのTwitterまで。(DM可ですが返信遅いかも)